■ 対話力の基礎の根っこと応用範囲や科学的裏づけ
対話力の「基礎の根っこ」には、幾つかの要素があります。
研修会では、この中から2つの要素を取り上げて学び、
更に能力を補強する2つの知識を解説します。
参考になる動画をYouTubeから集めてみました。
動画再生リスト 対話力の基礎の根っこ をご覧ください。
(これだけでは納得できず、疑問も浮かぶでしょう。
研修会では、更に踏み込んで解説したり、
疑問にお答えして納得の手助けをいたします。)
世の中には、
高度な対話技能を駆使している方々もいらっしゃいます。
こうした実践例を紹介する動画をYouTubeから集めてみました。
動画再生リスト 対話力の活用・実践例 をご覧ください。
(これだけでは納得できず、疑問も浮かぶでしょう。
研修会では、更に踏み込んで解説したり、
疑問にお答えして納得の手助けをいたします。)
対話力の活用場面は、世の中の様々な分野に及びます。
家庭、職場、地域活動、政治にも。
それぞれの場を、円滑に営む基礎になります。
また、研修会や練習講座でお伝えする知識や技能は、
科学的裏付けや科学的思考に基づいています。
講師は関連する知識の吸収にも努めております。
講座や研修会では、こうしたエキスの部分を、
分かり易くお伝えできますよう、研鑽を続けております。
対話力の活用場面や科学的分野は多岐に渡りますが、
YouTubeの動画にも関連するものがありましたので、
対話絆塾YouTubeチャンネル再生リスト に上げました。
ご興味のある方は、ご覧ください。
良質な対話が、円滑な営みの基礎になっているのが分かります。
たとえば、子育てについて明橋大二先生の動画を中心にリストにしました。
動画再生リスト 自分を育てながら子育てを をご覧ください。
先生の著書も読み、子育ての中で心に届く対話力がはたす役割をまとめてみました。