壁をこえる対話力の「研修会」についてはこちらです
「練習講座」は、この下をお読みください。


話が合うと、良いんだけどなぁ〜

大切にしたいと思って、気をつかってるけど、
何だか、いつも不機嫌。
不満、イライラ、信頼されてない感じ。
…どうしたら良いのかなぁ〜?


● 特別なことをしないと、信頼してもらえない?
 特別に役立ったり、自分からアピールしないと、認められない。
 同じ価値観で同調しないと、信頼されない。
 そう思って無理を重ねる人は多いです。
 ユウウツになるのも無理はありません。

 でも、そんな方法でなくても効果があるとしたら、どうでしょう?
  『ウソー! そんな方法あるハズない。』と思うかもしれませんね。
  世の中の多くの人も、そう思ってしまいます。なぜでしょう?
 それは、このようにして褒められた。認めてもらった。同調して衝突を避けた。
 そんな体験が積み重なっているからです。

● 普通のことを、自然にやるだけ。なのに、信頼感が生まれる
 歯車が噛み合うように、気持ちまで協調して動ければ、
 お互いの心は晴れ晴れ。自然に信頼感が生まれてくるはずです。
 相手の話を大切に受け止める、受け止めたことを互いに確認する、
 こんな地味な対話技法が、意外に効果があります。

 「確認型応答」という対話技法ですが、これが意外に難しく、
 実際に使っている人も少ないです。
 なので、このように接してもらう体験も少ないかもしれません。

■ 絆を深める対話技法の「練習講座」があります。
 確認型応答は、上越地域で2003年から2017年まで、
 延べ約2000人の方々が学習会に参加された、
 知る人ぞ知る対話技法です。
 2020年からは対話絆塾でお伝えしています。
 毎月1回、練習講座を開催しています。(1月と2月はお休み)

 ・練習講座の無料サンプルもあります
    住所・氏名・連絡先を明示して「お申込み・お問合せ先」へ
    練習講座サンプル希望(rensyuu-kouza_sample_kibou)として、
    ご請求ください。Eメールに添付してお送りします。

練習講座のスケジュールは次の通りです。(各回とも約2時間です)

 3/15(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
 3/19(日)午前10時〜高田城址公園オーレンプラザ・和室1と2  終了
 4/16(日)午前10時〜市民プラザ・第5会議室  終了
 4/19(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
 5/17(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
 5/21(日)午前10時〜直江津学びの交流館・1階小集会室  終了
 6/18(日)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
 6/21(水)午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室   終了
 7/16(日)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
 7/19(水)午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  終了
 8/ 2(日)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
 8/ 6(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
 9/ 3(日)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
 9/ 6(水)午前10時〜直江津学びの交流館・1階小会議室  
10/ 1(日)午前10時〜高田城址公園オーレンプラザ・和室1と2  
10/ 4(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
11/ 1(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
11/ 5(日)午前10時〜教育プラザ研修棟・小会議室   
12/ 3(日)午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  
12/ 6(水)午前10時〜直江津学びの交流館・1階小集会室  
この後も、毎月第1日曜日と第1水曜日を予定(1月と2月はお休み)

練習講座は 1回500円(学生は300円)
何回でもご参加ください。 続けると楽しいです。いつでも、また参加してください。
練習講座は、少人数制で、予約が必要です。今すぐお申込みください。 (定員8名程度)

 お申込み・お問合せ先は、対話絆塾・事務局へ
Eメール t-kitagawa@joetsu.ne.jp (北川)
携帯電話 090−4248−9675
(北川)
 Fax 025−530−2144
(電話兼用)
最新の練習講座の案内チラシはこちらから

● ていねいにコーチします。
・少人数制の講座で丁寧な指導を受けられます。コツが掴めるまで、何回でも受けられます。
・先ずは一度、練習講座を体験してみてください。
 一回でコツを掴む人もいれば、数回かかる人もいます。
・学んだ人たちからは、「苦手な人との会話が楽になった。」
 「相手と深い話ができるようになった。」 
 「気が重かった話し合いの取りまとめも、楽になった。」という声もあります。
・なかなかコツが掴めなくても大丈夫です。
 もっと深く根っこの部分から学べる「研修会」も用意してあります。
・初めから深く学び、確認型応答の応用まで学びたいという方は、
 研修会の全8講座に参加してみてください。

講師を紹介します。クリックしてリンクページを開いてください。


● 明るい未来をつかんでください。
・今のままでは、「相手との距離が縮まらないのでは?」
 「相手が離れていってしまうかも?」と、不安な思いがおさまらないかもしれません。
・対話技法がレベルアップすれば、相手に「心がホッとする」時間をあげられます。
 あなたもホッとして、その時間を楽しめます。
 そして、また会って話したくなる。あなたは、そんな存在になれるでしょう。

● まわりの評価も変わります。
・なんとなく自信無さそうだったり、無理をしているように見えていたかもしれませんが、
 対話技法がレベルアップすると、ありのままの自分でいるのに、信頼されるでしょう。

 お申込み・お問合せ先は、対話絆塾・事務局へ
Eメール t-kitagawa@joetsu.ne.jp (北川)
携帯電話 090−4248−9675
(北川)
 Fax 025−530−2144
(電話兼用)


より深く、より広く、応用範囲まで学べる「研修会」
⇒「研修会」については、こちらをクリック


主催団体参考情報 感染防止


この下は、レンタルサーバー会社が掲載する広告で、当会とは無関係です。