心の扉が開く対話 の 「研修会」 についてはこちらです
「練習講座」は、この下をお読みください。


 
ちゃんと話したはず。    
    なのに、伝わらない。


そればかりか、不機嫌になっちゃった!…     
           …あぁ〜どうしたら良い?
● あなたの想い、伝えたいですね。
 話しが空回りして、相手に響かないと、むなしくなりますね。
  大丈夫、話しの入り口が分からなかっただけです。
 心に届く入り口を見つけましょう。
  『えぇー!…どうやって?』 と思うかもしれませんね。
  話しの聴き方が上達すれば、
 相手の想いが地図のように見えてきて、入り口が分かります
 ● 互いに想いを汲み取り合えれば、
         次の言葉が浮ぶのに
 
 価値観が近い者同士なら、少ない言葉でも以心伝心で、
 想いが分かることもあるでしょう。
 でも、まだ付き合いが浅いと、そうも行きません。
 まして、価値観が違うと、それは無理と言うもの。
  想いって、そう簡単には伝え合えませんね。
 相手を知らなければ、相手に伝わる話し方は分かりません。
 相手を知るために、先ずは、聴き方を上手くなりましょう。

 コツは「確認型応答」という聴き方です。
 これが意外に難しいのです。
 だから、このように接してもらう体験は少ないかもしれません。
 
 ■ 想いを汲み取る聴き方の
      「練習講座」があります。
 確認型応答は、上越地域で2003年から2024年まで、
 延べ約2300人の方々が学習会に参加された、
 知る人ぞ知る対話技法です。
 2020年から対話絆塾でお伝えしています。
 

 練習講座のスケジュールは次の通りです。(更新4月26日)
 (各回とも約2時間です) 
4/2(水)午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  終了
4/6(日)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  終了
5/4(日)午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  
5/7(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
6/1(日) 午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  
6/4(水)午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
7/2(水) 午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  
7/6(日) 午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
8/3(日) 午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
8/6(水) 午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  
9/3(水) 午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
9/7(日) 午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  
10/1(水) 午前10時〜春日謙信交流館・第2会議室  
10/5(日) 午前10時〜レインボーセンター(直江津)第1会議室  
11/2(日) 午前10時〜  
11/5(水) 午前10時〜  
12/3(水) 午前10時〜  
12/7(日) 午前10時〜  
(1月と2月は、お休みです)  
 3/1(日) 午前10時〜  
 3/4(水) 午前10時〜  
この後も、毎月第1日曜日と第1水曜日を予定
 
令和6年度の練習講座は 1回700円

              (学生と会員は1回400円) (定員8名程度)
 何回でもどうぞ。 続けると楽しいです。
 練習講座は、少人数制で、予約が必要です。今すぐお申込みください。
 ※ 会員になるには、別に開催する研修会(全8講座)のうち半分以上に参加してください。
 
 お申込み・お問合せ先は、対話絆塾・事務局へ
Eメール kitagawateruki@gmail.com (北川)
携帯電話 090−4248−9675
(北川)
 Fax 025−530−2144
(電話兼用)
最新の練習講座の案内チラシはこちらから (4月23日更新)
 

● ていねいにコーチします。
・ 少人数制の講座で丁寧な指導を受けられます。
 コツが掴めるまで、何回でも受けられます。
・ 先ずは一度、練習講座を体験してみてください。
 一回ではコツは掴めないでしょうが、何度か参加しているうちに、
 段々と上達します。
・ ご興味ご関心のある方は、どなたでも参加できます。
 自然に適切な言葉が出てくるようになるまで指導します。
 難しい場合は、心の中に何かの疑問が刺さっているかもしれません。
 必要に応じて心の仕組みについてお話しすることもできます。
 時間と共に疑問は溶解するでしょう。
・ 確認型応答とあわせ、心の仕組みや、
 話し方も学べる「研修会」も用意してあります。 
 本格的に心を学ぶ入り口としても、ご利用いただけます。

講師を紹介します。クリックしてリンクページを開いてください。


● 明るい未来をつかんでください。
・ ここまで読み進まれた貴方には、何か思い当たるフシがあるかもしれませんね。
 その不安や不満、あるいは向上心を、そのまま放置しておいて良いのでしょうか?
・ 対話技能がレベルアップすれば、「心がホッとする」時間を、
 より多くの人達と共有できるようになるでしょう。
 腹を割った本音の話しをしたくなる。また会って話したくなる。
 あなたは、そんな存在になれるでしょう。

● まわりの評価も変わります。
・ 相手から認めてもらいたいと思うと、
 必要以上に背伸びして無理をしていたかもしれませんが、
 対話技能がレベルアップすると、ありのままの自分でいても、
 信頼されるようになるでしょう。

● 上越市教育委員会の後援
 この研修会は、上越市教育委員会の後援を得て実施しています。
 1年度(4月から翌年3月まで)の講座について後援を申請し、
 審査を受けて承認されています。安心して受講してください。
 (毎年度4月〜翌年3月までの分を申請し、教育委員会の審査を受けております。)

 
 お申込み・お問合せ先は、対話絆塾・事務局へ
Eメール kitagawateruki@gmail.com (北川)
携帯電話 090−4248−9675
(北川)
 Fax 025−530−2144
(電話兼用)

 
より深く、より広く、応用範囲まで学べる「研修会」
⇒「研修会」については、こちらをクリック

 

主催団体参考情報 感染防止


この下は、レンタルサーバー会社が掲載する広告で、当会とは無関係です。